餅つきがしたい!そうだ!臼をDIYしよう!

モミ
なぁ!餅つきしたいねんけど!

のん
いいね!でも臼と杵はどうすんの?
レンタルも買うのもけっこうなお値段するで!

モミ
よし!作ってみようや!

のん
いいけど、丸太なんか売ってんのかな?

売ってたーーーーーー!!!!!!

皆さん、丸太はアマゾンで買えますよー!

ビックリですよね!何でもネットで検索したら出てくるいい時代になったもんです。

ですが、臼の作り方は検索してもほぼ無いに等しかったので、試行錯誤しながら作った臼の作り方をここでご紹介しますね!

臼の作り方

樹皮をノミで剥ぐ

ノミとハンマーで樹皮を剥がしていきます!

娘もお手伝いしてくれました!

ドリルで穴開け

餅をつく部分をドリルで穴開けハチの巣状態にして行きます!

こっからひたすらノミで穴をつなげて彫っていきます。

さらにドリルをナナメにいれて削ったり、

また、ノミとハンマーでとんてんかんてん!

埒が明かないので電動工具投入!

ノミでとんてんかんてんやってても埒が明かんなってことで、ホームセンターへ工具を買いに!

一気に削れます!

のん
最初からコレでやったらはやかったんちゃう?

いや、こんな工具あるって知らんかってん…

木工用ボアビット!神!

インパクトドライバーの先端に付けて使います。これにより、削り作業が大幅にスピードアップしました!

工具で研磨する

穴がほれたら、ガタガタなところを研磨して滑らかにしていきます。

紙ヤスリで磨く

最後はひたすら手作業でツルツル滑らかになるまで紙ヤスリで磨いていきます。

臼の完成!

総製作時間6時間!

餅つきを一緒にする家族のお父さんたち3人がかりで作り上げた臼。

最後の方は、無言で一心不乱に磨き上げていました!

モミ
ちなみにコレが正しい臼の作り方ではありません!
あくまで手持ちの工具で作るとしたらと考えて制作しました!
チェーンソーがあったら手っ取り早いんやでw

総制作費6,552円。思い出プライスレス

材料費、工具費しめて6,552円也。(モミは建築現場の職人なので元々持っていた工具は含まれません。)

買うよりは安くついたけど、まあまあかかったなという印象。

しかし、全員の総意で思い出はプライスレス!

作ってる過程は、「あーでもないこーでもない」といいながら、子供たちも興味深々でお手伝いしたりとほんとに楽しく貴重な経験となりました。

自分たちで作った臼と杵でつくお餅を食べれるなんて絶対おいしいに決まってます!がぜん餅つきへの期待で胸が高鳴ります!

動画も撮影していたので、きっとおじいちゃんおばあちゃんになった時振り返るのも楽しいことでしょう!

 臼作ってみた動画

臼作ってみた動画その2(追記)

この臼を作ってから早2年。
もうちょい大きい臼作りにチャレンジしました!
さすが2回目!前回よりも短時間で完成~!!

臼の保管方法

のん
ところでこの臼さぁ、作ったはいいけどどうやって置いといたらいいん?
気づいたらカビだらけ!とかパッカーンってヒビはいって割れたらどうしよ…

モミ
『臼は横に向けてすのこの上にのせ、直射日光のあたらないように保管してください。臼は消耗品です』やって!

臼は消耗品!?もしかして割れたりしたら、3年後とかにまた作らないといけないパターンですかね?

大変だ!と思いきや、お父さんたちノリノリでした(笑)

モミ
次はもっと太い丸太で作りたいよな!要領分かったからもっと早く作れるやろうし!

どうやら数年ごとに臼をつくるのが恒例行事となりそうですね。

楽しかった臼作りまとめ

  • 丸太はアマゾンで売ってる
  • 可能ならば電動工具でやった方が早い
  • 仲間とやると思い出プライスレス
  • 臼はすのこの上に横に向けて保管
  • 臼は消耗品

モミ
いやーほんま臼作って良かったわー!楽しかった!

のん
ほんまやなー。みんなで一丸となって作ったからすごい満足感があるわ!次は、杵作りやな!

臼制作に時間がかかって1日では終わらず、杵作りは次回へ持ち越しとなりました。

また試行錯誤しながら作る制作過程をお届けしたいと思います!

次回、杵作り編でお会いしましょう!

よろしければ、ぜひ餅つき編までお付き合いくださいね!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事